※当メディアには広告が含まれています

LGBTQ+の意味とは?英語表記の読み方 おすすめ!無料!相性診断のツール

かつては、性別は男女のどちらかがのみ、恋愛対象は異性のみという概念が一般的でした。しかし近年は、多様な性的指向を持つ性的マイノリティの存在が広く知られ、LGBTQ+について話題にのぼる機会が増えています。よく聞く機会はあるけれど、実際LGBTQ+とはどのようなものなのか、よく把握していないという方は多いかもしれません。

そこで今回は、LGBTQ+の基本や取り巻く問題、企業や自治体などによる取り組みに加えて、LGBTQ+の方でもカジュアルに使える相性診断ツールをご紹介します。

LGBTQ+の基本

LGBTQ+とは、性的マイノリティを表す総称です。性的指向を表す英単語の頭文字、その他にも多岐にわたる性的指向があるという意味の「+(プラス)」が組み合わされた言葉で、「エルジービーティーキュープラス」と読みます。

LGBTQ+という言葉は、以下に挙げる5種類の性的指向、さらにそれだけにとどまらない性的指向を包括する「+」で構成されています。まずは、それぞれの文字にどのような意味があるのか解説します。

L(レズビアン)

レズビアンとは、「女性同性愛者」と呼ばれることもある、性的指向が女性に向いている性自認が女性の人を指す言葉です。「レズ」という略語が使われることがありますが、これは差別や偏見などのネガティブな意味が含まれているため、使用しない方がいいでしょう。

レズビアンの方には、見た目がボーイッシュで男装をしている方もいますが、必ずしもレズビアンの人が男装をしているわけではありません。見た目にかかわらず、性自認が女性かつ性的指向が女性であれば、レズビアンの定義に当てはまります。

G(ゲイ)

ゲイとは、いわゆる「男性同性愛者」で、性的指向が男性に向いている性自認が男性の人を指す言葉です。こちらもレズビアンと同様、その人の見た目はまったく関係ありません。生物的な性別と性的指向がどちらも男性であることがゲイの定義とされているので、女性のような容姿の人もいれば、ごく一般的な男性の容姿の人などさまざまです。

ゲイに関しても、「ホモセクシュアル」という別称がありますが、こちらも「レズ」と同じように差別や偏見が含まれているので、使用は避けるべきでしょう。

B(バイセクシュアル)

性的指向は男性か女性どちらか一方という人が多いですが、バイセクシュアルとは性的指向が男性と女性どちらにも向いている人を指します。異性愛者やレズビアン、ゲイとは異なる、もう一つの性として認識されています。

T(トランスジェンダー)

トランスジェンダーとは、生物的な性別と性自認が一致していなかったり、違和感を感じていたりする人を指します。トランスジェンダーの定義には性的指向が含まれていないので、どのような性的指向を持っていても生まれたときの性別自分が認識している性別が異なっていれば、トランスジェンダーとなります。

Q(クエスチョニング・クィア)+(プラス)

LGBTQ+の「Q」には、複数の意味があります。一つは、性自認や性的指向が定まらない「クエスチョニング」です。ここまで解説したレズビアンやゲイなどは、自分自身の性自認や性的指向が定まっています。これに対し、クエスチョニングは性的指向がわからない、ピンとこない、または決めかねている状態です。人によっては、あえて性自認や性的指向を定めていないケースもあります。

「Q」のもう一つの意味は、「クィア」です。これは、「奇妙な」や「風変わりな」という意味を持つ英単語「Queer」から来ています。広範囲で性的マイノリティを包括的に表す、LGBTQに当てはまらない人を総称した言葉といえます。

最後に加えられている「+(プラス)」は、他者に性的欲求や恋愛感情を抱かない「アセクシャル」、男性でも女性でもない性自認を持つ「Xジェンダー」など、その他にも多数存在するセクシュアリティを意味しています。

このように、LGBTQ+は多様で幅広い種類の性を表す言葉となっているのです。

LGBTQ+が抱える問題

近年はLGBTQ+の存在が広く知られるようになり、性的マイノリティへの関心が高まるようになりました。しかし、まだまだ日本でにおいてはさまざまな問題があるのも事実です。

偏見や差別

LGBTQ+は性の多様性を示す言葉です。世界的にもその多様性が認められてきている昨今ですが、決して多数派ではないために偏見や差別が多いことが問題となっています。

偏見や差別の原因の大きな原因となっているのが、無知識・無理解です。特に、LGBTQ+に対する知識や理解が十分ではない思春期の時点では、学校などでLGBTQ+の人が偏見や差別の対象となることもあるといいます。

若い世代に限らず、LGBTQ+に対する知識がなく理解も乏しい場合、差別意識がなかったとしても無意識に偏見や差別を助長する言動をしてしまうことも起こり得るでしょう。職場においても、LGBTQ+をカミングアウトしたために差別的な対応をされるケースなども実際に発生しています。

社会生活における弊害

海外では同性婚が認められる国が増えている一方で、日本ではまだ法的に同性婚が認められていません。同性パートナーを持つ人は結婚ができず、法的に家族としても認められないことによって相続権がない、パートナーが病気になった場合などに家族として扱われないなどの問題も生じています。トランスジェンダーの人の場合は、書類などで記入が要求される性別選択肢が「男性・女性」のみで記入ができない点も社会生活において問題となり得るでしょう。

また、就職や転職の際の面接でLGBTQ+をカミングアウトして面接を打ち切られるケースもあるなど、偏見や差別が元で社会生活に支障をきたすこともあるのです。

LGBTQ+に対するさまざまな取り組み

前述したように、LGBTQ+に対する理解は広まってはいるものの、社会生活を送る上で不便が生じたり、周囲の人に偏見や差別の目を向けられたりすることはまだまだ起こる可能性がある状況です。

そのような中、国や自治体単位でLGBTQ+の人に対してさまざまな取り組みが行われています。例えば、同性婚が日本で認められていないことによる弊害に対応するため、一部の自治体ではパートナーシップ制度を設けています。法的効力はありませんが、結婚に相当する関係を認められる制度を利用することによって、自治体単位で家族と同様のサービスを受けられます。

一部の企業でも、LGBTQ+の理解促進や相談窓口の開設、福利厚生の整備など、徐々にではありますがLGBTQ+に対する取り組みが進められています。

LGBTQ+の方の占いにはうららぶがおすすめ

LGBTQ+は社会生活などに関わる大きな問題を抱えていますが、その他にも異性愛者が問題なく使えるものが使えない、という状況は少なくありません。占いも、その一つです。

恋愛占いは基本的に異性愛者向けに作られているものが一般的なので、占いサイトを見ても同性者同士やその他の性的マイノリティが使いやすい占いはなかなか見つけることができません。占いや相性診断をしてみたいと思っても、そもそも異性愛者向けを前提としていることが多いため、サービス対象にもなっていないことも多いでしょう。そこで、占いをしてみたい、と考えているLGBTQ+の方におすすめなのが、うららぶです。

うららぶでは、性別にかかわらず利用できるLGBTQ+対応の相性診断ツールを用意しています。LGBTQ+当事者の方でも気軽に恋愛占いを楽しめるので、ぜひうららぶのツールを利用してみてください。

この記事を書いた人

うららぶ 編集部

うららぶ編集部です。
運営企業の株式会社乙栄商会は2013年設立後6,000件以上の記事作成や編集を行なってきました。(2024年9月現在)
この記事は読んでためになった!もっとこのサイトを応援したい!
と思った方は、是非『うららぶスポンサー制度』(会員)にご参加下さい。
月300円〜もっとこのサイトが便利に使えるように応援よろしくお願いします!
詳しくは「詳細はこちら」で詳細をご確認下さい。

※当メディアには広告が含まれています