※当サイトは占い監修・編集部によるチェック済みの記事を掲載しています。

AB型男子の性格・恋愛傾向・落とし方|ミステリアスな本音と魅力を徹底解剖! 

日本人で一番少ない血液型はAB型。その数、人口全体の10%といわれています。

「何を考えているかわからない」「二面性がある」「天才肌」など、ミステリアスな印象のAB型。
恋愛対象として攻略が難しそう! そんなイメージを持っている人も多いかもしれません。

こちらの記事では、AB型の男性の本質や恋愛傾向、落とすためのテクニックについてご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

AB型男性の特徴5選

神秘的で少し謎めいたイメージのAB型男性。
会うたびに印象が変わるので、一筋縄ではいきません。

クールさと穏やかさのギャップにハマる人が続出するのですが、攻略するのは難易度が高いですよね。

なかなか見えてこないAB型男性の本質を紐解いていきますよ。

 心優しく争い事が苦手

クールな印象のAB型男性ですが、実はとても優しい方が多いのです。
争い事を好まず、平和主義。

恋人や家族に対して声を荒げながら自己主張するようなことはまずしません。

感情が表に出にくいのがAB型の特徴ですが、場の空気を乱すような発言や、誰かを傷つけるような言葉を発するべきではないという思いが根本にあります。

自分の意見を押し通すことで喧嘩になってしまうなら身を引こうと考えるのがAB型男性です。

二重人格?本音と建前を使い分けます

「二重人格」「二面性がある」というイメージを持たれがちのAB型男性。
これは自然と相手によってベストな対応をするという習慣が身についているからこそ。

なにより諍いを回避ししたいので、少々苦手だなと感じる人にも笑顔。
本心を隠して丁寧に接することができるのです。

側から見ると仲が良さそうに見えても、本人に問うと「え? 別にそこまで……」という反応で周りを驚かせることも。

同時に好きな人に対しても露骨な好意を表さないので「誰が本命!?」と周りに勘ぐられてしまうことも多いのです。

皮肉屋で腹黒い一面も

感情をストレートに表さないAB型男性は、皮肉が大得意。

一瞬「今のどういう意味?!」と周りが怯んでしまうようなブラックなピリ辛発言を投げてくるのです。
そんな皮肉をニコニコと笑顔で言うので周りをヒヤリとさせることも……。

場合によっては「腹黒い!」と言われてしまうのがAB型男性です。

すさまじい集中力の持ち主

気分家、考え方がコロコロ変わると言われることもあるAB型ですが、実は一度決めたことは貫き通す強い意志を持っています。

普段はのらりくらりと物事をこなすタイプですが、スイッチが入ったときの今日の集中力は凄まじいものがあります。

「こうあるべき」という高い理想を持っているので、自分が目指すゴールに向かうために脇目も振らず突き進みます。

芸術的センスがあり天才肌

感性が豊かで、美的センスが優れているAB型。
柔軟な思考力と発想力があり、デザインや芸術業界で活躍する人が多いです。

いわゆる天才肌タイプが多く、独特の感性を開花させていきます。

また才能をいかすための努力も怠りません。
生まれ持った才能やセンスだけに頼らず、基礎を作るための鍛錬を継続することができます。

AB型男性の恋愛傾向

一見つかみどころがなさそうなAB男性。
一度好きになるとそこは沼。

不思議な魅力の虜になります。

AB型男性の恋愛傾向を知れば、どのようにアプローチしていけば良いか攻略方法が見つかるかも。

少々手強そうなAB型男性ですが、意外と単純で素直な一面もあるんですよ。

好みのタイプ

A型 女子:頭が良い女性】

AB型男性が惹かれるのは、頭の回転が早い子。
自分が天才肌なので、相手も頭のキレがよく、尊敬できるタイプに惹かれます。

世間知らずアピールや、不思議キャラでのアプローチは避けた方が無難です。

O型 女子:おおらかな女性】

自分自身がめったに感情的にならないので、相手にも穏やかさや冷静さを求めます。
優しさや温かい言葉、親切心をしっかりと受け取る素直さも持ち合わせているのです。

苦手なタイプ

AB型 女子:感情を爆発させる女性】

自己主張控えめなAB型男性。

「楽しくないの?」「怒ってるでしょ!」など無理やり感情を引き出そうとする女性への対応は本当に苦手。
強い感情をぶつけ合うことは避けたいと思っているので、やりすぎると心を閉ざされてしまうかも。

B型 女子 :束縛する女性】

基本的に個人主義で、自分のペースを崩したくないAB型男性。

また恋人や家族であってもパーソナルスペースや一人の時間を大切にしたいと考えています。
四六時中一緒にいたい。常に連絡をとりあっていたい、という女性とはなかなか長く続きません。

実は一目惚れしがち

ずばり、AB型男性は面食い。外見的な魅力も「その人を彩る才能」と捉えるのです。

自分自身センスが良いので、見た目に無頓着な人に惹かれることはありません。「おしゃれな人だな」という第一印象は、一目惚れにつながります。

駆け引きはするのもされるのも苦手

合理主義のAB型男性に駆け引きは無用。
ヤキモチを妬かせたり、押したり引いたりのアプローチはしない方が無難。

気持ちを試されていると気づくと、スーッと気持ちが冷めていくのです。
感情的に騒ぎ立てられるのも苦手なので、素直な気持ちを、落ち着いて伝えるのがベスト。

自分も相手も常にお互いを思いながら、自然体でいられる関係を望んでいるのです。

AB型男性にアプローチするには

一筋縄ではいかない、少々曲者のAB型男性。
クールだと思いきや天然っぽい一面もあったり、魅力が炸裂しています。

そんなAB型男性と付き合いたい! 振り向いてもらいたい! と思ったときどのような行動を取れば良いでしょう。
アプローチには、少々コツが必要なんですよ。

時間をかけて距離を縮めましょう

AB型男子に、一度でも「この人は恋愛対象外」だと思われてしまうと、そこからの軌道修正はかなり難しいのです。
ここは絶対にしくじりたくないので、時間をかけて距離を詰めていきましょう。

いきなり猛アプローチをすると確実に警戒されてしまうので、最初はグループの中の一人として、近づいてみて。

実はロマンチスト

非合理的なことが苦手なはずのAB型男性ですが、実は恋愛に関してはロマンチックなシチュエーションに憧れを持っています。

美的感覚が優れているので、おしゃれなレストランや、素敵なプレゼントやサプライズなど、きちんとデートを演出したいタイプ。

友達以上恋人未満の関係になってからは、思い切りオシャレをして美術館や映画などAB型男性のセンスをくすぐるようなデートに誘ってみて。

つきあってからも部屋着でダラダラ過ごすおうちデートより、メリハリがあるおでかけの方がAB型男性は幸せだと感じます。

結婚願望が強く、家庭を大事にします

AB型男性は安定思考が強いので、若い頃から結婚願望がある人が多いです。

理想が高いこともあり「なかなか自分とぴったりな人と出会えない」という悩みを持っています。
そのため、この人は理想の相手だ! と思ったら一気に結婚に突き進んでいくでしょう。

刺激的な恋愛より、信頼できる相手と穏やかに過ごしたいと思っているので、浮気の心配はありません。

AB型男性は正義感が強いので、曲がったことが大嫌い。
自分や相手の浮気を認めないのはもちろん、「浮気癖のある友人」もNG。人間関係の断捨離の対象になります。

AB型の魅力は底なし沼のよう

優しいと思いきや切れ味抜群のブラックジョークを飛ばしたり、クールなのに不思議ちゃんだったり、会うたびに新たな一面を見せてくれるAB型男性。

まるでマーブル模様のような、色とりどりの世界を見せてくれるでしょう。

親しくなるにつれ心を開いていってくれるので、どんどん愛おしさが増していきますよ。

この記事を書いた人

浅野なお(占い監修・うららぶ編集部 編集長)

1994年生まれ。10年以上にわたり西洋占星術を研究し、占星術に関する文献を300冊以上読破。約250名のユーザーに対して占いのアドバイスをした経験を元に「うららぶ」を運営。
毎日の星占いや星座同士の相性などを中心に分析を続け、星座占いの楽しさをより多くの人に伝えるべく、WEBメディアの運営にも力を入れ、情報の正確性と安全性の向上にも注力。
読者が少しでも笑顔になれる記事づくりをモットーに、日々の星の動きから人生のヒントを届けている。

【当サイトで主に使われている参考文献】
『占星学』
著者:Liz Greene(リズ・グリーン)/ 出版社:青土社(1994年)/ 翻訳者:岡本翔子、鏡リュウジ

『The Astrologer's Handbook - 占星術完全ガイド』
著者:Frances Sakoian、Louis S. Acker(ルイ・S・アッカー)/ 出版社:Collins Reference(Reprint版1993年)

【コンテンツの性質とYMYLへの配慮】
当ブログは、「占い」や「恋愛に関するアドバイス」など、ユーザーの人生や感情に影響を与える可能性のあるテーマを取り扱っています。
Googleが定める「YMYL(Your Money or Your Life)」に該当する可能性を認識し、以下の点に配慮しています:

・情報の信頼性向上に努め、参考文献・資料をもとに可能な限り正確な内容を記載しています。

・ただし、本サイトの内容はエンターテインメントおよび娯楽コンテンツとして提供しており、専門的・医学的・法的な助言を提供するものではありません。

・当記事は浅野氏と編集部が執筆し、浅野氏が内容をチェック・監修しています。

【コンテンツをお楽しみいただくために】
※本サイトは参考文献や資料を確認しながら、エビデンスを元に正しい情報発信に努めておりますが、エンタメ・娯楽コンテンツとしての要素が強いため、楽しみながらご覧いただければ幸いです。

恋愛や人間関係など、個人の判断が大きく関わるテーマについては、最終的な判断はご自身で行っていただくようお願いいたします。

運営者プロフィールについては「詳細はこちら」をクリックしてください。
ご意見・ご感想につきましては https://uralove.jp/contact/ にてお問い合わせください。

※当メディアには広告が含まれています